混雑を回避!ゴールデンウィークの旅行におすすめのスポット17選【穴場あり】;

混雑を回避!ゴールデンウィークの旅行におすすめのスポット17選【穴場あり】

2025.03.17 エリア

ゴールデンウィークに旅行をしたい人に必見!本記事では、北海道、東北、関東、関西の定番スポットから穴場まで17選紹介します。ぜひ参考にして旅行計画を立ててみてください。

ゴールデンウィーク旅行におすすめのスポット5選【北海道】

1. 五稜郭公園

出典:PIXTA

「五稜郭公園」は、歴史と自然が調和する函館市の代表的な観光スポットです。

公園内には復元された「箱館奉行所」があり、歴史を感じながら散策を楽しめます。春には約1,600本のソメイヨシノ(※)が咲き誇り、北海道屈指の桜の名所としても有名です。

隣接する「五稜郭タワー」からは、星形の全景を一望可能。冬の「五稜星の夢」では、堀がライトアップされ、幻想的な風景が広がります。

※“箱館奉行所公式ウェブサイト”参照

所在地〒040-0001 北海道函館市五稜郭町44
アクセス市電「五稜郭公園前」駅から徒歩約18分
営業時間5:00~19:00(4月~10月)5:00~18:00(11月~3月)
公式サイトhttps://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/goryokaku/

2. 円山公園

出典:PIXTA

「円山公園」は、札幌市にある自然豊かな公園で、四季折々の風景を楽しめる市民の憩いの場です。とくに春には約160本(※1)のエゾヤマザクラやソメイヨシノが咲き誇り、桜の名所として親しまれています。

園内には、国の天然記念物(※2)に指定された「円山原始林」が広がり、ミズナラやカツラの大木が生い茂る森が広がっています。北海道神宮や円山動物園にも隣接し、観光やレジャーの拠点としても適しています。

※1“札幌観光協会公式サイト”参照
※2“札幌観光協会公式サイト”参照

所在地〒064-0959札幌市中央区宮ヶ丘3円山公園パークセンター
アクセス地下鉄東西線『円山公園駅』から徒歩約5分
営業時間9:00〜17:00
公式サイトhttps://maruyamapark.jp/

3. 旭山動物園

出典:PIXTA

「旭山動物園」は、北海道旭川市にある人気の動物園です。動物たちの自然な姿を引き出す「行動展示」が特徴で、ペンギンやアザラシが生き生きと泳ぐ様子を間近で観察できます。

ペンギン館の水中トンネルでは、勢いよく泳ぐ姿を下から見上げられ、アザラシ館では円柱型の水槽を上下に移動する様子を楽しめます。冬には、雪の上を歩く「ペンギンの散歩」が見どころです。

園内では、飼育員による解説や「もぐもぐタイム」も実施されています。旭川駅から車で約40分とアクセスも良く、四季折々の魅力を楽しめるスポットです。

所在地〒078-8205 旭川市東旭川町倉沼
アクセス旭川駅からバスで約40分
営業時間10:30〜15:30(11月11日〜4月7日)9:30〜17:15(4月29日〜10月15日)9:30〜16:30(10月16日〜11月3日)
公式サイトhttps://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/

4. さっぽろ羊ヶ丘展望台

出典:PIXTA

「さっぽろ羊ヶ丘展望台」は、札幌の街並みと広大な石狩平野を一望できる観光スポットです。シンボルとなっているクラーク博士像には「Boys be ambitious」の名言が刻まれています。

夏には約1,200㎡のラベンダー畑が見頃を迎え、ラベンダーの刈り取り体験が人気です。冬には一面の雪景色が広がる「羊ヶ丘スノーパーク」でチューブ滑りやミニ雪だるま作りが楽しめます。

園内には、ジンギスカンが味わえる「羊ヶ丘レストハウス」や白い恋人ソフトクリームなど、北海道ならではのグルメが充実。

所在地〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
アクセスJR札幌駅から車で約34分
営業時間・9:00~17:00(10月~5月)・9:00~18:00(6月~9月)
公式サイトhttps://www.hitsujigaoka.jp/

5. 白金青い池

出典:PIXTA

「白金青い池」は、北海道美瑛町にある幻想的な景観が広がる観光スポットです。地下水に含まれるアルミニウムと美瑛川の水が混ざり合い、独特の青色を生み出します。(※)

天候や時間帯によって色合いが変化するのが特徴。冬季限定のライトアップ(※)では、白銀の世界に浮かび上がる青い池が、より神秘的な雰囲気を演出します。

周辺には「白ひげの滝」や「びえい白金温泉」などの観光スポットがあり、あわせて訪れるのもおすすめです。JR美瑛駅から車で約20分の距離にあり、北海道らしい雄大な自然を満喫できる場所です。

※“美瑛町観光ポータルサイト”参照

所在地〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金
アクセスJR美瑛駅から車で約20分
営業時間7:00~19:00(5月~10月)8:00~21:30(11月~4月)
公式サイトhttps://www.biei-hokkaido.jp/ja/shirogane-blue-pond

ゴールデンウィーク旅行におすすめのスポット4選【東北】

6. 小岩井農場(岩手県)

出典:PIXTA

「小岩井農場」は、岩手県雫石町にある民間総合農場です。広大な敷地では、動物とのふれあいや農場体験、グルメを楽しめる施設がそろい、家族連れにも人気があります。

バター作りや野菜の収穫、乗馬などの体験プログラムも充実。ひつじショーやポニーとのふれあいコーナーでは、動物たちの愛らしい姿を間近で楽しめるのも魅力です。

園内には、搾りたての牛乳を使ったソフトクリームや、農場産の食材を活かしたグルメもそろっています。

所在地〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
アクセスJR盛岡駅から車で約40分
営業時間9:00~16:30
公式サイトhttps://www.koiwaifarm.com/

7. 弘前公園(青森県)

出典:PIXTA

「弘前公園」は、青森県弘前市にある歴史と自然が調和した公園です。東北地方で唯一現存する弘前城の天守がそびえ、江戸時代の面影を残す城門や櫓(やぐら)とともに、貴重な歴史遺産として親しまれています。

4月下旬から5月上旬に開催される「弘前さくらまつり」では、約2,600本の桜が咲き誇り、公園全体が淡いピンク色に染まります。(※1) とくに、外濠(そとぼり)に桜の花びらが浮かび、まるで水面を流れるピンクの絨毯のような幻想的な美しさ。

「みちのく三大桜名所」の1つ(※2)として知られ、訪れる人々を魅了しています。

※1“ 弘前観光コンベンション協会公式サイト”参照
※2“みちのく三大桜名所”参照

所在地〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1
アクセス弘前駅から車で約10分
営業時間9:00〜17:00
※4月23日から5月5日までの期間は17:00〜21:00
公式サイトhttps://www.hirosakipark.jp/

8. 男鹿水族館GAO(秋田県)

出典:PIXTA

「男鹿水族館GAO」は、日本海を望む絶好のロケーションにある秋田県の水族館です。館内にはホッキョクグマ広場や男鹿の海大水槽があり、約400種・1万点の生き物(※1)が展示されています。

なかでも、水量800トン(※2)の巨大水槽は見どころの1つ。トンネルのような造りになっており、まるで海の中を歩いているような感覚で魚たちが悠々と泳ぐ姿を間近で楽しめます。

ペンギンやアザラシなどの愛らしい動物たちも人気で、エサやり体験や飼育員による解説が行われています。冬には、雪の上でじゃれ合うホッキョクグマの姿が訪れる人々を魅了します。

また、館内には海の幸をふんだんに使った料理が楽しめるレストランや、ここでしか買えないオリジナルグッズを扱うミュージアムショップも併設。家族連れやカップルの思い出作りにぴったりなスポットです。

※1“男鹿水族館GAO 公式サイト”参照
※2“男鹿水族館GAO 公式サイト”参照

所在地〒010-0673 秋田県男鹿市戸賀塩浜
アクセスJR男鹿駅から車で約30分
営業時間9:00〜17:00(夏季)
9:00〜16:00(冬季)
公式サイトhttps://www.gao-aqua.jp/

9. 会津さざえ堂(福島県)

出典:PIXTA

「会津さざえ堂」は、福島県会津若松市の飯盛山にある歴史的建築です。高さ16.5メートルの六角三層の仏堂(※1)で、世界でも珍しい二重らせん構造を採用しています。

上りと下りの通路が分かれており、一度も同じ道を戻ることなく巡れる、他にはない参拝体験が特徴です。1796年に建立され、正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」(※2)です。

かつては西国三十三観音像が安置され、一巡するだけで三十三観音を拝める仕組みでした。現在は国の重要文化財(※1)に指定され、貴重な文化遺産として多くの人に親しまれています。

周辺には白虎隊ゆかりの史跡が点在し、歴史に触れながら心に残る旅を満喫できます。

※1“会津若松観光ナビ”参照
※2“会津若松観光ナビ”参照

所在地〒965-0003 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155
アクセスJR会津若松駅からバスで約5分
営業時間9:00 ~ 16 : 00(1月~3月)
8:15〜日没(4月~12月)
公式サイトhttps://sazaedo.jp/

ゴールデンウィーク旅行におすすめのスポット5選【関東】

10. 多摩動物公園(東京都)

出典:PIXTA

「多摩動物公園」は、東京都日野市にある自然豊かな動物園です。約260種(※)の生き物が暮らし、アジア園、アフリカ園、オーストラリア園、昆虫園の4つのエリアにわかれています。

広大な敷地で、動物たちがのびのびと過ごす姿を観察できます。オーストラリア園では、国内でも数少ないコアラを観覧できるのが特徴。1日の大半を木の上で過ごし、ユーカリの葉をゆっくりと噛みしめる姿が愛らしく、訪れる人々をほっこりさせます。

※“東京動物園協会”参照

所在地〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1
アクセス「多摩動物公園駅」から徒歩約1分
営業時間9:30〜17:00
公式サイトhttps://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/

11. 青ヶ島(東京都)

出典:PIXTA

「青ヶ島」は、東京都最南端に位置する絶海の孤島です。二重カルデラという珍しい地形を持ち、火山の恵みが生み出した独特の風景が広がります。

島内最高地点の大凸部(おおとんぶ)からは、青ヶ島全体と広大な太平洋を一望できます。さらに、光害の少ない環境のため、夜には満天の星を眺められるのも魅力の1つ。

アクセスは八丈島経由でヘリコプターまたは船を利用します。天候の影響を受けやすいため、余裕をもったスケジュールをおすすめします。

所在地〒100-1701東京都青ケ島村無番地
アクセス八丈島からヘリコプターで約20分
公式サイトhttps://www.vill.aogashima.tokyo.jp/top.htm

12. 養老渓谷(千葉県)

出典:PIXTA

「養老渓谷」は、千葉県房総半島の中央に位置する観光地です。春は新緑が鮮やかに映え、夏は清流のせせらぎが心地よく響きます。

渓谷内には、落差約30m・長さ約100mの粟又の滝(※)をはじめ、紅葉と調和する大小の滝が点在。とくに11月下旬から12月上旬の紅葉シーズンには、赤や黄色に染まる絶景が広がります。

自然と温泉を楽しめる養老渓谷は、都会の喧騒を忘れ、心安らぐひとときを過ごすのにぴったりのスポットです。

※“公益社団法人 千葉県観光物産協会”参照

所在地千葉県夷隅郡大多喜町粟又~市原市朝生原
アクセス館山自動車道「木更津北IC」から車で約50分
公式サイトhttps://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/nojima/

13. 野島公園(神奈川県)

出典:PIXTA

「野島公園」は、神奈川県横浜市金沢区にある、自然と歴史が調和した公園です。横浜市内では貴重な砂浜が残るスポットで、潮干狩りの穴場としても人気を集めています。

園内には、標高57mの野島山展望台(※)があり、富士山や横浜の街並み、東京湾を一望できます。広大な敷地には、キャンプ場やバーベキュー場が整備されており、海風を感じながらアウトドアレジャーを満喫できるのも魅力です。

野球場や遊具エリアもあり、子連れの家族にもぴったり。潮干狩りやピクニック、スポーツと、さまざまな楽しみ方ができる公園です。

※“野島公園/旧伊藤博文金沢別邸公式サイト”参照

所在地〒236-0025 神奈川県横浜市金沢区野島町24
アクセスシーサイドライン「野島公園」駅から徒歩約5分
公式サイトhttps://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/nojima/

14. モビリティリゾートもてぎ(栃木県)

出典:PIXTA

「モビリティリゾートもてぎ」は、モータースポーツの迫力と自然の魅力を同時に楽しめるレジャー施設です。世界選手権が開催される本格的なレーシングコースを備え、カートやキッズバイクの体験プログラムも充実しています。

自然の中で楽しめるアクティビティも豊富で、5階建ての立体迷路「迷宮森殿ITADAKI」では、探検気分を味わえるのが特徴。「森感覚アスレチックDOKIDOKI」では、39箇所の木登り型アスレチックに挑戦できます。

宿泊施設も完備されており「森と星空のキャンプヴィレッジ」ではグランピングを体験可能。昼はモータースポーツの興奮を味わい、夜は星空の下でリラックスできます。

所在地〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
アクセスJR宇都宮駅からタクシーで約60分
営業時間10:00〜16:00
公式サイトhttps://www.mr-motegi.jp/

ゴールデンウィーク旅行におすすめのスポット3選【関西】

15. WHATAWON(大阪府)

出典:PIXTA

※画像はイメージです。

「WHATAWON(ワタワン)」は、2024年5月に大阪府岸和田市にオープンした大型複合施設。「等身大の非日常」をコンセプトに、グルメやショッピング、温浴施設など多彩な楽しみが詰まった滞在型エンターテインメントモールとして注目を集めています。

約8,740坪(※)の広大な敷地には、フードホールやマルシェ、アウトドア体験エリアなどが展開されています。フードホール「Gourman’s」では、九州の名物料理や本格ナポリピッツァ、韓国料理など、全国の人気グルメが集結しているのも魅力の1つ。

年間を通じてワークショップや子ども向けイベントも開催されており、家族連れにも適したスポットです。

※“WHATAWON”参照

所在地〒596-0817 大阪府岸和田市岸の丘町1丁目32-1
アクセス阪和道岸和田和泉ICから車で約5分
営業時間10:00〜22:00※店舗により異なります。
公式サイトhttps://whatawon.co.jp/

16. 東映太秦映画村(京都府)

出典:PIXTA

「東映太秦映画村」は、時代劇の世界に飛び込める映画のテーマパークです。江戸や明治時代の町並みを忠実に再現したオープンセットが広がり、実際の時代劇撮影にも使われる本格的なロケーションを体感できます。

忍者ショーや「ちゃんばら辻指南」などのイベントでは、迫力満点のアクションシーンを間近で楽しめるのが魅力。さらに「忍者修行道場 刀でGO!!」や「手裏剣道場」では、刀さばきや手裏剣投げに挑戦でき、まるで忍者になったような体験ができます。

所在地〒616-8161京都市右京区太秦東蜂岡町10
アクセスJR太秦駅から徒歩約5分
営業時間9:00~17:0010:00~17:00詳細はこちら
公式サイトhttps://www.toei-eigamura.com/

17. 県営馬見丘陵公園(奈良県)

出典:PIXTA

「県営馬見丘陵公園」は、奈良県北葛城郡河合町に位置する広大な都市公園です。4〜5世紀に築造された馬見古墳群の一部(※1)であり、園内には歴史を感じるスポットが点在しています。

春の訪れとともに、県営馬見丘陵公園は色鮮やかな花々で彩られるのが特徴。4月上旬から5月上旬にかけて、約140種(※2)のチューリップが一斉に咲き誇り、5月に入ると一面のネモフィラが見頃を迎えます。

家族連れには、大型複合遊具がそろう北エリアや、広大な芝生が広がる「集いの丘」が人気で、ピクニックや散策をしながら、のんびりと過ごせます。

※1“奈良県公式サイト”参照

※2“奈良のタウン情報 ぱーぷる”参照

所在地〒636-0062 奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
アクセス近鉄田原本線「池部駅」から徒歩約2分
営業時間8:00〜18:00(駐車場の閉園時間)
公式サイトhttps://www.pref.nara.jp/1780.htm

ゴールデンウィークに旅行をするなら「TsugiTsugi」がおすすめ

出典:https://tsugitsugi.com/

ゴールデンウィークに旅行を計画しているなら、東急グループが運営する月額定額制宿泊サービス『TsugiTsugi』がおすすめです。日本全国300以上(※)の宿泊施設に1泊単位で自由に宿泊でき、ホテルや旅館だけでなく、グランピング施設も選べるため、家族旅行やカップル旅行にも最適です。

TsugiTsugiの特徴

プランは希望する泊数に応じて選べるため、旅行日程に合わせた利用が可能。使わなかった泊数は翌月以降に繰り越しが可能なため、GW以降の旅行にも活用できます。

また、同伴者1名は無料、未就学児は添い寝無料(※)なので、子連れの家族旅行にもぴったりです。

※“TsugiTsugi”参照

「TsugiTsugi」はこちらから

TsugiTsugiで利用できるホテル

メルキュール裏磐梯リゾート&スパ

出典:TsugiTsugi

猪苗代・磐梯高原ICから車で約20分、福島県耶麻郡北塩原村にある「メルキュール裏磐梯リゾート&スパ」は、大自然に包まれた高原リゾートホテル。

磐梯朝日国立公園内に位置し、徒歩圏内には人気観光スポット「五色沼」が広がるなど、四季折々の美しい景観を楽しめます。

ホテル内のレストランでは、福島の新鮮な食材をふんだんに使用した和食・フレンチのビュッフェを提供します。地元の郷土料理や旬の味覚を味わいながら、優雅な食事のひとときを楽しめるでしょう。

住所〒969-2701福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峯1093-309
営業時間15:00チェックイン/11:00チェックアウト
アクセス猪苗代・磐梯高原ICから車で約25分
公式サイトhttps://mercure-urabandai-resortandspa.jp/

フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道

出典:TsugiTsugi

「フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道」は、奈良県天理市に位置する宿泊特化型ホテルです。2022年3月に開業し「道の駅なら歴史芸術文化村」に隣接。

周辺の飲食店や地域の特産品を味わう滞在を推奨。ロビーラウンジやライブラリースペースもあり、24時間無料のコーヒーサービスを楽しみながら過ごせます。

住所〒632-0032奈良県天理市杣之内町元山口方438-7
営業時間15:00チェックイン/ 11:00チェックアウト
アクセス名阪国道 天理東ICから車で約7分JR・近鉄天理駅から車で約10分「奈良芸術文化村」停留所徒歩約1分
公式サイトhttps://www.marriott.com/ja/hotels/osaft-fairfield-nara-tenri-yamanobenomichi/overview/

『TsugiTsugi』の春旅スーパーセール!ホテル・宿泊宿に半額で泊まれる!

ゴールデンウィークはどこも混雑しやすく、宿泊施設の料金も高騰しがちです。そんな中、TsugiTsugiでは「春旅スーパーSALE」を開催中!

対象の宿泊施設なら、期間中何度でも半額で泊まれるお得なキャンペーンを実施しています。

さらに、九州・沖縄キャンペーンと併用すると、ソラシドエア往復利用で平日1泊分が無料になるのも魅力の1つ。飛行機と宿泊を組み合わせることで、よりリーズナブルに旅行が楽しめます。

TsugiTsugiなら同伴者1名無料のため、家族や友人との旅行にもぴったり。この機会に、お気に入りの場所や行きたかった観光地をお得に巡ってみてください。

キャンペーン期間
2025年2月6日(木)~2025年6月1日(日)

春旅スーパーSALEの詳細を見る

おすすめスポットを参考にゴールデンウィーク旅行の計画を立てよう

出典:PIXTA

ゴールデンウィークにおすすめの旅行スポットを17か所紹介しました。混雑を避けてゆったりと楽しめる穴場スポットや、家族、カップル、友人と一緒に満喫できる人気の観光地など、多彩な選択肢があります。旅行の目的や好みに合わせて、プランを立ててみてください。

ご好評につきプランの申し込み受け付けは終了いたしました。
たくさんのお申込みありがとうございました。