Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in /var/www/html/wp-content/themes/tsugitsugi_v2/header-blog.php on line 5

Deprecated: substr(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /var/www/html/wp-content/themes/tsugitsugi_v2/header-blog.php on line 5
暇つぶしにぴったり!京セラドーム周辺の観光スポット9選+番外編 → 【公式 ツギツギ】東急の定額宿泊サービス
暇つぶしにぴったり!京セラドーム周辺の観光スポット9選+番外編;

暇つぶしにぴったり!京セラドーム周辺の観光スポット9選+番外編

2025.08.09 エリア

京セラドーム周辺には、大阪らしいグルメや観光スポットが集まっています。お好み焼きやうどんなどの名物料理を楽しめる飲食店に加え、ミュージアムや公園などの立ち寄りスポットも豊富。京セラドームを訪れた際は、ライブや野球観戦だけでなく、周辺エリアの観光もぜひ楽しんでください。

京セラドーム周辺おすすめ観光スポット9選

出典:photoAC

京セラドーム周辺のおすすめ観光スポットを9選ご紹介します。 グルメや観光など、さまざまなジャンルの施設を紹介します。 待ち合わせや暇つぶしにぴったりの場所も取り上げているので、ぜひ参考にしてください。

1. お好み焼きならここ!|ぼてぢゅう屋台 イオンモール大阪ドームシティ店

出典:photoAC

※画像はイメージです。

観戦前後に大阪名物を味わうなら、「ぼてぢゅう屋台 イオンモール大阪ドームシティ店」がおすすめ。駅直結のイオンモール内にあるお好み焼き屋で、ライブやイベント前のランチにぴったり。

厚切りキャベツ入り生地を高温の鉄板で焼き上げ、甘辛ソースとマヨネーズが絡む大阪ならではのグルメです。目の前で焼くライブ感があり、モダン焼きや焼きそばのトッピングも自由に選べます。

住所〒550-0023大阪市西区千代崎3-2-10 イオンモール大阪ドームシティ4F
営業時間10:00~21:00
アクセスドーム前駅から徒歩約1分
公式サイトhttps://botejyu.co.jp/shop_detail/osaka_dome/

2.ランチビュッフェならここ!|スカイビュッフェ51(アートホテル大阪ベイタワー)

出典:photoAC

「スカイビュッフェ51」は、「アートホテル大阪ベイタワー」の51階(※1)、地上200メートル(※2)にあるレストランです。大阪湾や街並みを見渡せる開放的な空間が広がり、ランチを楽しみながら絶景を堪能できます。

料理はライブキッチンで、パスタやピザ、魚料理などを出来たてで提供するのが特長です。家族連れやグループに人気のホテルランチとして知られています。

夜には美しい夜景が加わり、京セラドーム来訪後のカップルにとってもロマンチックなディナー会場として好評です。

※1“アートホテル 公式HP”参照

※2“アートホテル 公式HP”参照

住所〒552-0007大阪府大阪市港区弁天1-2-1  アートホテル大阪ベイタワー内 51F
営業時間モーニング 6:00~10:00
ランチ 11:30~15:00( 最終入店時間 13:30 )
ディナー 17:00~22:00( 最終入店時間 20:00 )
アクセス弁天町駅直結
公式サイトhttps://sky-buffet51.com/

3.海鮮ショッピングを楽しむならここ!|大阪木津卸売市場

出典:photoAC

「大阪木津卸売市場」は、鮮魚や精肉、青果などを扱う専門店が約150軒(※1)集まる大型市場です。場内には刺身や干物、貝類などが豊富に並び、新鮮な海の幸を求めて多くの人が訪れます。

毎月2回(※2)行われる朝市では、セリ体験や抽選会といったイベントも実施。観光とグルメを同時に楽しめる施設として人気です。早朝から営業する飲食店もあり、京セラドームへ訪れる前の食事処としてもおすすめです。

※1“大阪木津卸売市場 公式HP”参照

※2“大阪木津卸売市場 公式HP”参照

住所〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2-2-8
営業時間6:00~11:00
※店舗ごとに異なります。
アクセス大国町駅から徒歩約3分
公式サイトhttps://kiduichiba.jp/

4.イベント後に飲み歩くならここ!|ナインモール九条商店街

出典:PIXTA

「ナインモール九条商店街」は、京セラドームから徒歩圏内にあるアーケード街です。串カツやたこ焼きなどの定番から、台湾料理や韓国料理など多国籍なグルメまで幅広く楽しめます。

夜遅くまで営業している店舗も多く、イベント帰りに立ち寄る人も多いエリアです。立ち飲みスタイルの居酒屋も点在しており、気軽に飲み歩きを楽しめるのが特長。観戦の余韻に浸りながら、地元ならではの味を堪能できるスポットです。

住所大阪府大阪市西区九条1-6−28
営業時間店舗ごとに異なる
アクセス九条駅すぐ
公式サイトhttp://kujoh.com/index.html

5.居酒屋を探すならここ!|まぐろの鉄人 1号店

出典:photoAC

※画像はイメージです。

京セラドーム周辺で居酒屋を探すなら「まぐろの鉄人 1号店」がおすすめです。大阪市中央卸売市場の本場から直送された新鮮なネタを使用し、まぐろや旬魚の持ち味を活かした料理が楽しめます。

名物の「鉄人巻」は本マグロをたっぷり使った巻寿司で、訪れる人の多くが注文する人気のメニューです。テーブル席のほかカウンター席もあり、1人でも気軽に利用できます。

住所〒550-0015 大阪市西区南堀江4-31-21
営業時間11:30~14:00(日・祝休み)
17:00~23:00 (L.O.22:00)
アクセスドーム前千代崎駅から徒歩約5分
公式サイトhttps://maguro-tetsujin.net/

6.カフェタイムを過ごすならここ!|MONDIAL KAFFEE 328 TUGBOAT

出典:photoAC

※画像はイメージです。

京セラドーム周辺でゆったりと時間を過ごしたいときには、「MONDIAL KAFFEE 328 TUGBOAT」がおすすめです。自家焙煎のスペシャルティコーヒーを専属バリスタが一杯ずつ丁寧に抽出し、パティシエによる自家製スイーツとともに楽しめます。

木目とアイアンが調和した店内は落ち着いた雰囲気で、待ち合わせや観戦後の休憩にもぴったり。夜まで営業しており、イベント後の余韻を楽しむカフェとして、カップルに人気のデートスポットです。

住所〒551-0001大阪府大阪市大正区三軒家西1丁目1−14 タグボート大正 A-1
営業時間日~金 11:00~20:00
土曜日 11:00~23:00
アクセスドーム前千代崎駅から徒歩約3分
公式サイトhttps://mondial-kaffee328.com/

7.手打ちうどんを味わうならここ!|千年UDON

出典:photoAC

「千年UDON」は、京セラドームでのイベント前後に立ち寄りやすい、落ち着いた雰囲気のうどん店です。国産小麦を使った麺はコシがあり、喉ごしの良さが特長。昆布といりこの出汁を使った「とり天ぶっかけ」は揚げたての鶏天が香ばしく、食べごたえがあります。

2玉まで同料金のため、ボリュームを求める方にもぴったり。男性客やカップルにも利用されており、試合前後の食事に向いています。

住所〒550-0027大阪府大阪市西区九条1-9-6 メゾンラフィネ1F
営業時間月曜 11:00〜15:00
水曜〜日曜  11:00〜15:00、17:00〜21:30
※火曜定休
アクセス九条駅から徒歩約3分
公式サイトhttps://1000udon.com/

8.雨の日の観光ならここ!|hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)

出典:photoAC

※画像はイメージです。

「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」は、大阪ガスが運営する体験型ショールームです。ガス火を使ったクッキング体験や、防災について学べるワークショップなどが開催されており、子連れの家族に人気があります。

屋内施設のため天候に左右されにくく、京セラドームでのイベント前後にも立ち寄りやすいのが特長です。館内にあるカフェでは専用オーブンで焼いたパンを提供しており、軽食をとりながらゆったり過ごせます。

入館無料で気軽に利用でき、徒歩圏内での暇つぶしにもおすすめの施設です。

住所〒550-0023 大阪市西区千代崎3-2-59
営業時間10:00~18:00
※水曜定休
アクセスドーム前千代崎駅から徒歩約3分
公式サイトhttps://www.osakagas.co.jp/showroom/hug/

9.自然とふれあうならここ!|靱公園

出典:PIXTA

「靱公園」は、京セラドーム周辺で気軽に立ち寄れる自然スポットとして人気があります。秋にはケヤキ並木が色づき、春と秋には約2,300株のバラが咲き誇るなど、季節の景観が魅力です。

広々とした芝生広場やベンチも整備されており、時間調整や気分転換にもぴったり。テイクアウトしたグルメを、公園で楽しむカップルや家族連れの姿で賑わいます。

※“靱公園 公式HP”参照

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町2-1-14
営業時間常時開園
アクセス京町堀2丁目バス停すぐ
公式サイトhttps://utsubotennis.osaka/

【番外編】ドームをもっと楽しみたい方におすすめ|オリックス・バファローズ戦 見学ツアー

出典:photoAC

京セラドーム周辺で観光を考えている方には、ドーム内部を巡る「オリックス・バファローズ戦 見学ツアー」もおすすめです。

試合前の練習風景を1塁側シートから観覧できるプランや、試合終了後にグラウンドに立てる体験型ツアーなど、一般向けに複数のコースが用意されています。

ドームの広さを実感できるフィールドの開放感はもちろん、選手と同じ視点で球場を見渡せるのも魅力。普段は立ち入れない場所から特別な景色が楽しめます。

実施日やコース内容は日によって異なるため、詳細は京セラドームの公式サイトで事前に確認を。京セラドームを訪れた記念に、ぜひ参加してみてください。

プロ野球見学ツアー・ドームツアーはこちらから

京セラドーム周辺のホテルを探すなら「ツギツギ」もチェック

京セラドーム周辺の宿泊を検討している方は「TsugiTsugi」の利用がおすすめ。TsugiTsugiとは、東急グループが運営する定額宿泊サービスで、希望する泊数に応じてプランを選べます。

使わなかった泊数は翌月以降に繰り越しが可能。全国400以上の施設から好きなタイミングでまとめて使用することもできます。

今なら2泊プランが初月無料で利用できるキャンペーンを実施。使わなかった泊数は翌月以降に繰り越しが可能です。好きなタイミングでまとめて使用することもできます。

宿泊数を選べるプラン~ 余った泊数も翌月以降に繰り越し可能 ~毎日泊まれるプラン
宿泊数2泊/30日間
※3ヶ月以上の継続利用が必要
5泊/30日間14泊/30日間30泊/30日間
宿泊可能な曜日日〜木 2泊日〜木 5泊日〜木 10泊
制限なし 4泊
制限なし
宿泊対象施設全国400施設以上から毎日選び放題
同伴者同伴者1名無料・事前登録不要
利用料金23,980円(税込)55,800円(税込)157,800円(税込)338,800円(税込)

※プランの詳細はこちら

同伴者1名まで無料で宿泊でき、未就学児の添い寝も無料(※)になるのも魅力です。 高額になりやすい家族旅行の宿泊費を抑えた計画が立てられます。

TsugiTsugiでは、宿泊料金が無料や半額になるイベントも随時開催されており、コストを抑えたい方にとっては見逃せないサービスです。

※一部施設においては添い寝無料対象外

グリッズプレミアムホテル大阪なんば

「グリッズプレミアムホテル大阪なんば」は、大阪の中心エリア「なんば」にあるスタイリッシュなホテルです。心斎橋や道頓堀、アメリカ村といった人気観光地にも近く、観光の拠点として利用できます。

京セラドームへは、電車で約5分とアクセス良好。ライブや野球観戦の前後に移動の負担が少なく、時間にゆとりを持って過ごせます。

客室は全体的にモダンな内装で、女子旅やカップル旅行にもおすすめ。荷物を預けて観光に出かけやすいのも嬉しいポイントです。

住所〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中1-7-7
チェックイン/チェックアウト15:00/11:00
アクセスなんば駅から徒歩約1分
公式サイトhttps://gridshotel.com/osaka-namba/

変なホテル大阪 なんば

「変なホテル大阪 なんば」は、恐竜型ロボットによる非対面チェックインが特徴的な宿泊施設です。人型ロボット「ロボホン」が設置された部屋では、クイズや読み聞かせなどの機能も楽しめます。

フランスベッドのマットレスや加湿空気清浄機が備わり、快適な滞在環境が整っているのも特長。なんば・心斎橋エリアの観光地が徒歩圏内で、京セラドームへもアクセスしやすく、観光と観戦どちらにも便利な立地です。

住所〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-10-16
チェックイン/チェックアウト15:00/11:00
アクセス心斎橋駅から徒歩約4分
公式サイトhttps://www.hennnahotel.com/nishishinsaibashi/

京セラドーム周辺についてよくある質問

出典:photoAC

京セラドーム周辺についてよくある質問をまとめました。観光やグルメスポット、アクセスに関する疑問がある方は、ぜひ参考にしてください。

京セラドームの近くで楽しめる場所は?

京セラドーム大阪の周辺の観光では、「ナインモール九条商店街」や「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」が人気です。どちらも屋内施設なので、天候を気にせず過ごせます。

子連れ家族には、京セラドームをもっと楽しめる、「オリックス・バファローズ戦 見学ツアー」もおすすめ。普段は入れないエリアを見学できる貴重な体験を楽しめます。

京セラドームとイオンモールは直結している?

京セラドームと「イオンモール大阪ドームシティ」は、屋外の歩道橋でつながっています。ルートはシンプルですが屋根はないため、雨の日は傘があると便利です。

イオンモールには大型の立体駐車場が併設されており、車でのアクセスにも対応しています。

京セラドーム周辺の観光も一緒に楽しもう

出典:photoAC

京セラドーム大阪の周辺には、グルメやショッピング、自然とふれあえる観光スポットが豊富です。ドーム直結の施設もあり、雨の日でも移動しやすいのが特長。イベントやライブの前後に訪れたい場所を探している方は、ぜひ参考にしてください。

ご好評につきプランの申し込み受け付けは終了いたしました。
たくさんのお申込みありがとうございました。