
【2025最新】全国で使えるホテルのサブスク6選|選び方のポイントも解説

近年注目されている「ホテルのサブスク」は、月額制で全国の提携ホテルにお得に泊まれるサービス。出張やワーケーションはもちろん、二拠点生活や地方移住を検討している方にもぴったり。この記事では、全国で使えるホテルサブスクの選び方とおすすめサービスをわかりやすく紹介します。ホテルのサブスクが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください!
全国で使えるホテルのサブスクを選ぶポイント
出典:PIXTA
ここからは、全国で使えるホテルのサブスク選びのポイントを紹介します。ホテルのサブスクを選ぶときは、以下のような点に着目してみてください。
- 宿泊エリアと提携ホテル数をチェック
- 料金プランとコスパを比較する
- 予約の取りやすさ・柔軟性をチェック
宿泊エリアと提携ホテル数をチェック
まず確認したいのが、宿泊エリアの広さと提携ホテル数です。提携施設が多いほど、行きたい場所に拠点を確保しやすくなります。
都市部だけでなく地方にも施設が多いサービスを選べば、観光地巡りや地方移住の下見にも役立つでしょう。公式サイトのリストやマップで、どの地域にどれくらいの拠点があるかを事前に確認しておくことをおすすめします。
料金プランとコスパを比較する
ホテルのサブスクは、サービスごとに料金体系が異なります。月額1万円台で数泊できるプランから、数十万円で泊まり放題できるプランまで幅広いため、自分の利用頻度に合ったプランを選ぶようにしましょう。
また、単純に料金だけで判断するのではなく、宿泊できる施設の質やサービス内容もチェックすることがポイント。月に何泊する予定なのかをあらかじめ想定し、1泊あたりのコストを試算してみると、コスパの良いサービスを見極めやすくなります。
予約の取りやすさ・柔軟性をチェック
予約の取りやすさと柔軟性も重要なポイントです。人気エリアの宿泊先は競争率が高く、希望通りに予約できないこともあるため、事前に利用ルールを確認しておきましょう。
何日前から予約できるか、キャンセルはいつまで無料か、連続宿泊に制限があるかなど、サービスごとに細かい条件が異なります。自由度が高いプランを選べば、急な出張や予定変更にも対応しやすくなるでしょう。
全国で使えるおすすめホテルサブスク6選
出典:PIXTA
ここからは、実際に全国で利用するのにおすすめのホテルサブスクを紹介します。出張やワーケーション、暮らしながら旅をしたい方まで、さまざまなニーズに応えるプランがそろっています。サービスごとの特徴を比較しながら、自分のスタイルに合ったサービスを見つけてみてください。
1. TsugiTsugi(ツギツギ)|旅×仕事の両立におすすめ
『TsugiTsugi(ツギツギ)』は、月額制で全国約300以上のホテル・旅館に滞在できるサブスクサービス。都内でもビジネスホテルからおしゃれなブティックホテルまで幅広くカバーしており、短期から中長期まで柔軟に利用できます。
月の宿泊数を選べる仕組みになっており、月2泊のプランから宿泊し放題まで幅広いプランが用意されていることがポイント。専用アプリで空き状況をリアルタイムで確認できるため、急な予定変更にも対応しやすいです。同伴者1名も無料で使えるので、仕事にもプライベートにも、さまざまな使い方ができるでしょう。
公式サイト | https://tsugitsugi.com/ |
料金 | ・えらべるプラン2泊:23,980円(税込) ・えらべるプラン5泊:55,880円(税込) ・えらべるプラン14泊:157,800円(税込) ・まいにちプラン:299,800円(税込) |
最低利用期間 | ・えらべるプラン:3か月 ・毎日プラン:30日 |
利用可能エリア | 北海道/東北/北関東/首都圏/伊豆・箱根/東海/甲信越/北陸/近畿/中国・四国/九州/沖縄 |
同伴者の宿泊 | 1名無料で可能 ※一部施設においては同伴対象外 |
2. HafH(ハフ)|ポイント制で選べる施設がたくさん
出典:PR Times
『HafH(ハフ)』は、毎月付与されるコインを使って世界中のホテルやホステルに宿泊できるサブスクサービス。日本全国の提携施設も充実しており、都市部からリゾート地まで幅広くカバーしています。
特徴は、宿泊施設ごとに必要なコイン数が異なる点。高級ホテルに泊まりたいときは多めのコインを使い、ビジネスホテルなら少ないコインで利用できるなど、柔軟な使い方ができます。余ったコインは翌月に繰り越せるため、利用ペースに波がある方にもおすすめです。
公式サイト | https://www.hafh.com/ |
料金 | ・スタンダードプラン:9,800円(税込)/月 ・ベーシックプラン:2,980円(税込)/月 |
最低利用期間 | ベーシックプラン ・休会:2か月 |
利用可能エリア | 北海道/東北/関東/中部/近畿/中国・四国/九州/沖縄/海外 |
同伴者の宿泊 | 宿泊施設によっては可能 |
3. unito(ユニト)|使わない月は安くなる
出典:PR Times
『unito(ユニト) 』は、使わない日数に応じて家賃が割引になる「リレント」システムを採用したサブスク型の住まいサービス。通常のホテル滞在とは異なり、住まい感覚で全国の対象物件を利用できるスタイルが特徴です。
東京都内を中心に、北海道から九州まで幅広いエリアで利用でき、家具家電付きの物件が多く引越し不要ですぐに新生活をスタートできます。滞在しない日は料金が下がるため、出張や旅行が多い人でも無駄なコストを抑えやすいでしょう。
公式サイト | https://unito.life/ |
料金 | 物件やプランによって異なる |
最低利用期間 | 1か月 |
利用可能エリア | 北海道/東北/関東/首都圏/中部/近畿/中国・四国/九州/沖縄 |
同伴者の宿泊 | 宿泊施設によっては可能 |
4. ADDress(アドレス)|日本中に「住める」サブスク
出典:PR Times
『ADDress(アドレス)』は、全国各地にある住宅をシェアして利用できる、定額制の住み替えサービス。ホテル滞在とは少し異なり、住居タイプの物件に長期滞在できるため、より生活に近いスタイルを実現できます。
一律料金で全国の拠点を自由に使える点が特徴で、家具・家電、Wi-Fiも完備されています。地方暮らしを試してみたい方や、リモートワーク中心の生活に切り替えたい方にもおすすめです。
公式サイト | https://houseowner.address.love/kouryuulp01#about |
料金 | ・2枚プラン:9,800円(税込)/月 ・5枚プラン:19,800円(税込)/月 ・10枚プラン:39,600円(税込)/月 ・15枚プラン:54,400円(税込)/月 ・30枚プラン:99,800円(税込)/月 ・60枚プラン:199,600円(税込)/月 ・コミュニティプラン:980円(税込)/月 |
最低利用期間 | 1か月 |
利用可能エリア | 北海道/東北/北関東/首都圏/甲信越/北陸/東海/近畿/中国・四国/九州/沖縄/海外 |
同伴者の宿泊 | 宿泊施設によっては可能 |
5. Hostel Life(ホステルライフ)|長期旅行・バックパッカーに人気
出典:PR Times
『Hostel Life(ホステルライフ)』は、全国のホステルやゲストハウスに定額で泊まり放題のサービス。リーズナブルな料金設定と自由度の高さから、長期旅行者やバックパッカーに人気を集めています。
提携施設にはドミトリー型の宿泊先も多く、旅をしながら他の利用者との交流を楽しめる点が魅力。長期滞在向けに自炊設備や共有スペースが整った施設もあり、コストを抑えながら旅を続けたい方にぴったりです。
公式サイト | https://hostellife.jp/ |
料金 | ・お試しパス:9,000円(税込)/月 ・二拠点パス(日~木曜日プラン):27,000円(税込)/月 ・二拠点パス(すべての曜日プラン):36,000円(税込)/月 ・ホステル暮らしパス(ドミトリープラン):63,000円(税込)/月 ・ホステル暮らしパス(個室プラン):99,000円(税込)/月 |
最低利用期間 | 1か月 |
利用可能エリア | 北海道/東北/関東/首都圏/中部/近畿/中国・四国/九州/沖縄 |
同伴者の宿泊 | ホステル暮らしパス(個室プラン)は1名無料で可能 |
6. SANU 2nd Home(サヌ)|自然の中で暮らす
出典:PR Times
『SANU 2nd Home(サヌ セカンドホーム)』は、自然に囲まれたロケーションにあるキャビン型住居をサブスクで利用できるサービス。軽井沢、山中湖、白馬など、都心部からアクセスしやすい自然豊かなエリアに施設が点在しています。
月額料金で複数のキャビンを自由に使えるため、都市生活と自然暮らしを行き来するスタイルを実現可能。木材を多用したデザイン性の高い建物や、広い窓から眺める自然の景色が魅力です。
公式サイト | https://2ndhome.sa-nu.com/ |
料金 | 55,000円(税込)/月 ※+清掃費3,300円(税込)/滞在 ※月に8泊以上する場合は別途33,000円(税込)/泊が発生 |
最低利用期間 | 3か月 |
利用可能エリア | 北海道/関東/中部/近畿/九州 |
同伴者の宿泊 | 最大4名無料で可能 |
※別途オプション料金3,300円(税込)/滞在 必要
ホテルのサブスクで全国を自由に旅しよう!
出典:PIXTA
全国で使えるホテルのサブスクについて解説しました。ホテルのサブスクは、出張やワーケーションだけでなく、暮らすように旅したい方や、新しい土地での暮らしを試したい方にもぴったりです。本記事で紹介したサービスを参考に、自分の働き方や旅スタイルに合ったホテルのサブスクを選んでみてください!自由な働き方と快適な滞在を両立できる、新しい暮らしがきっと見つかるはずです。