【2025最新】人混み回避!地元民おすすめの穴場スポット14選!;

【2025最新】人混み回避!地元民おすすめの穴場スポット14選!

2025.04.17 エリア

名古屋といえば、名古屋城や熱田神宮など、定番の観光スポットが思い浮かびますが、「定番観光地は行き尽くしてしまった」「人混みをできるだけ避けたい」と考えている方も多いでしょう。そこで、本記事では比較的観光客が少なく、地元民がおすすめする穴場スポットを紹介します。半日や日帰りのモデルコースも紹介しているので、穴場スポットを効率的にまわり、充実した時間を過ごしましょう!

【歴史・文化編】名古屋観光穴場スポット

出典:PIXTA

名古屋には、有名な観光地だけでなく、訪れる人が少ない場所にも魅力があります。ここでは、名古屋の歴史や文化を深く知ることができる穴場スポットを紹介します。

四間道

出典:PIXTA

四間道は、名古屋市西区にある歴史的な町並みが残るエリアです。名古屋駅から徒歩圏内に位置し、江戸時代初期に商人の町(※1)として名古屋城の完成とともに造られました。

現在も土蔵造りの建物が立ち並び、街並み保存地区に指定(※2)されています。周辺には、古民家を改装したカフェやレストランが点在し、和の雰囲気を感じながら食事やスイーツを味わえます。

名古屋の歴史や文化に触れながら、ゆったりと散策を楽しんでみてください。

※1:“愛知県の公式観光ガイド”参照

※2:“四間道 公式HP”参照

所在地〒451-0042 名古屋市西区那古野
アクセス地下鉄桜通線「国際センター駅2番出入口」から徒歩約5分
所要時間約1時間
公式HPhttp://shikemichikaiwai.jp/

文化のみち二葉館

出典:PIXTA

文化のみち二葉館は、名古屋市東区にある歴史的な文化施設です。日本で初めての女優とされる川上貞奴と、電力王として知られる福沢桃介がかつて暮らしていた邸宅を移築・復元した建物(※1)で、大正時代の優雅な雰囲気が漂います。

館内には、杉浦非水の原画を基にしたステンドグラスや、創建当時のまま残る和館部分があり、国の有形文化財(※2)に登録されています。名古屋ゆかりの文学者の作品も並び、地域の文化や歴史を学ぶ場として訪れる価値のある施設です。

※1:“文化のみち二葉館 公式HP”参照

※2:“名古屋市観光情報「名古屋コンシェルジュ」”参照

所在地名古屋市東区橦木町3-23
アクセス地下鉄桜通線「高岳駅」2番出口から徒歩約10分
営業時間10:00〜17:00
定休日月曜日(祝日の場合は直後の平日)
年末年始(12/29~1/3)
所要時間1時間程度
公式HPhttps://www.futabakan.jp/

揚輝荘

出典:PIXTA

揚輝荘(ようきそう)は、名古屋市千種区にある歴史的な別荘です。松坂屋の初代社長・伊藤次郎左衛門祐民が、大正から昭和初期にかけて建設(※)しました。

約1万坪の敷地には庭園が広がり、個性豊かな建築が点在しています。英国様式や中国様式を取り入れた建物が並び、迎賓館「聴松閣」には和室や豪華な応接室が設けられています。

池泉回遊式の庭園には桜や藤、睡蓮などが植えられ、四季折々の景観が楽しめるのも魅力です。

※“揚輝荘公式HP”参照

所在地名古屋市千種区法王町2-5-17
アクセス地下鉄東山線「覚王山」下車、1番出口から北に徒歩約10分
営業時間9:30〜16:30
※貸室は20:00まで使用できます。
定休日月曜日(祝日の場合はその直後の平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
所要時間約1時間
公式HPhttps://yokiso.com/

名古屋市市政資料館

出典:PIXTA

名古屋市市政資料館は、名古屋市の歴史や文化を学べる施設です。1922年(※1)に旧名古屋控訴院として建設され、ネオ・バロック様式の美しい建築が特徴となっています。

1984年に国の重要文化財(※1)に指定され、1989年から市政資料館として一般公開されました。

館内では、市政に関する歴史資料や公文書が展示され、過去の裁判所としての役割も紹介されています。

大階段や細部までこだわった装飾が施された内部空間は見どころの1つ。連続テレビ小説「虎に翼」のロケ地としても注目(※2)され、観光地としての人気が高まっています。

※1:“公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー 公式HP”参照

※2:“名古屋市 公式HP”参照

所在地名古屋市東区白壁1丁目3番
アクセス地下鉄名城線「名古屋城駅」から徒歩約8分
営業時間9:00〜17:00
定休日月曜日(休日の場合は直後の平日)
第3木曜日(休日の場合は第4木曜日)
12月29日から1月3日
所要時間約30〜60分
公式HPhttps://www.aichi-now.jp/spots/detail/190/

桃巌寺

出典:PIXTA

桃巌寺は、名古屋市千種区にある曹洞宗の寺院です。織田信長の父である織田信秀の菩提を弔うために建立されました。

名古屋大仏は1987年に建立された高さ15メートルの仏像で、全身が緑色に塗られ、目や唇には金箔が施されています。その独特な姿は、周囲の自然と調和しながらも存在感を放ち、訪れる人々に深い印象を与えています。

名古屋の歴史や文化に触れながら、おだやかな時間を過ごしてみてください。

所在地名古屋市千種区四谷通2丁目16
アクセス地下鉄東山線・名城線「本山駅」6番出口から徒歩約3分
営業時間9:00~18:00(夏季)
9:00~17:00(冬季)
定休日なし
公式HPhttps://www.nagoya-info.jp/spot/detail/114/

【自然・アクティビティ編】名古屋観光穴場スポット

出典:PIXTA

名古屋は都市部にいながらも緑豊かな景色を楽しめる公園や、開放感のある施設が点在しています。

ここでは、名古屋で自然を満喫できる場所や体験型のアクティビティが楽しめるスポットを紹介します。観光の合間にリフレッシュしたい方はチェックしてみてください。

鶴舞公園

出典:PIXTA

鶴舞公園は、名古屋市で最も歴史のある公園。1909年に開園し、西洋式庭園と日本庭園が調和するデザインが特徴です。

園内には噴水塔や奏楽堂などの歴史的建築物が点在し、散策しながら文化的な雰囲気を味わえます。春には約700本のソメイヨシノが咲き誇り、「日本さくら名所100選」に選ばれています。花見シーズンには多くの人が訪れ、夜間のライトアップでは幻想的な景観が広がります。

ジョギングコースや多目的グラウンドが整備され、スポーツやレクリエーションを楽しめるのも魅力の1つ。季節ごとに花菖蒲や紅葉が彩りを添え、一年を通じて見どころが豊富です。

所在地名古屋市昭和区鶴舞1丁目
アクセスJR中央線「鶴舞」駅から徒歩約1分
営業時間(名古屋市緑化センター)9:00~16:30
定休日(名古屋市緑化センター)月曜日
毎月第3水曜日
年末年始
所要時間約30分
公式HPhttps://tsurumapark.info/

東谷山フルーツパーク

出典:PIXTA

東谷山フルーツパークは、名古屋市にある果樹園をテーマにした公園です。四季折々の果物が栽培され、自然に囲まれた環境の中で果物の魅力を楽しめるのが特徴。

園内には、ナシやブドウ、モモなど多くの種類の果樹が植えられています。果物の収穫体験が開催される時期もあり、もぎたての味を楽しめる点も魅力です。

直売所では新鮮な果物や加工品が販売され、訪れた記念に購入できます。家族連れや友人同士で訪れ、季節の果物と自然を満喫してみてください。

所在地名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
アクセスゆとりーとライン高蔵寺行き「東谷橋」バス停から徒歩約15分
営業時間9:00~16:30
定休日毎週月曜日年末年始
所要時間約1時間
公式HPhttps://www.nagoya-info.jp/spot/detail/87/

ノリタケの森

出典:PIXTA

ノリタケの森は、名古屋市西区にある複合施設です。陶磁器メーカー「ノリタケカンパニーリミテド」の創業100周年を記念し、2001年に開園しました。

陶磁器の歴史や製造工程を学べるだけでなく、緑豊かな庭園やカフェ、ショップもあり、多彩な楽しみ方ができます。クラフトセンターでは、職人の技を間近で見学できるほか、絵付け体験も開催。

自分だけのオリジナル食器を作れるのが魅力です。

所在地名古屋市西区則武新町3-1-36
アクセス名古屋駅から徒歩約15分
営業時間10:00~18:00
定休日月曜日、年末年始、その他※施設により異なる
公式HPhttps://www.noritake.co.jp/mori/

名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット

出典:PIXTA

名古屋港ワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」は、愛知県名古屋市港区にある自然風庭園です。2002年に中部電力の創立50周年を記念して開園し、四季折々の花々が楽しめる22のテーマガーデンが整備されています。

園内には、英国のガーデンデザイナーが手掛けたモデルガーデンや、アメリカの環境デザインを取り入れた庭があり、多彩な景観を楽しめるのが特徴。野生の草花を活かした自然風庭園が特徴で、訪れる人々を魅了します。

現在はリニューアル準備のため休園中ですが、2026年春に「メグラスガーデンナゴヤ」として新たにオープンする予定です。

所在地名古屋市港区潮見町42番地
アクセスバス停「ワイルドフラワーガーデン」から徒歩約3分
営業時間未定
定休日未定
所要時間未定
公式HPhttps://megrassgarden-n.com/

あいち健康の森公園

出典:PIXTA

あいち健康の森公園は、愛知県大府市にある広大な都市公園です。健康やスポーツをテーマにした施設が整備され、子どもから大人まで楽しめます。

公園内には、広々とした芝生広場やジョギングコースがあり、自然を感じながら体を動かせます。子ども向けの「子どもの森」にはロングスライダーやアスレチックがあり、家族連れに人気です。

「ふるさとの森」や「生きもの達の谷」では、四季折々の花々や生きものの観察ができ、春には桜、夏には紫陽花が公園を彩ります。2026年春には、屋内外の遊び場や飲食店、展望テラスなどの新施設がオープン予定です。

所在地大府市森岡町9丁目300番地
アクセス大府東海ICから車で約10分
営業時間8:00〜19:00(4月〜10月) 
8:00〜18:30(11月〜3月)
定休日(休館日)火曜日
公式HPhttps://www.aichi-koen.com/kenmori/

【グルメ編】地元で愛される人気の名古屋めし

出典:PIXTA

名古屋は、濃厚な味つけや独自の調理法が特徴のグルメが多く、観光客にも人気があります。ここでは、地元の人々に親しまれている名古屋めしを紹介します。

すゞ家 赤門店

出典:PIXTA

※画像はイメージです。

すゞ家 赤門店は、愛知県名古屋市中区大須にある老舗の洋食店です。昭和22年に創業し、看板メニューのとんかつをはじめ、こだわりの洋食が味わえます。

ミシュランガイドにも掲載され、地元の人々や観光客から高い評価を受けています。名物のとんかつは、細かいパン粉を使用したサクサクの衣が特徴。

噛むたびに肉の旨みが広がり、香ばしさとジューシーさのバランスが絶妙です。

所在地愛知県名古屋市中区大須3-11-17
アクセス地下鉄上前津駅8番出口から徒歩約7分
営業時間11:00〜15:00
17:00〜21:30
定休日木曜日
料金2,000~2,999円(夜)
1,000~1,999円(昼)
公式HPhttps://www.nagoya-info.jp/gourmet/detail/100/

イチビキ

出典:PIXTA

※画像はイメージです。

イチビキは、名古屋市にある老舗のうなぎ専門店です。1772年に創業し、伝統の技を受け継ぎながら、名古屋の食文化を今に伝えています。

看板メニューの「ひつまぶし」や「うな丼」は、観光客にも人気があります。名古屋独特の「蒸さずに焼く」技法で仕上げたうなぎは、外は香ばしく、中はふんわりとした食感が特徴です。

昼食時は整理券が配布され、夜は予約制のため、計画的に訪れるのがおすすめです。

所在地名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
アクセス名古屋駅サンロード6番出口から徒歩約8分
営業時間昼の部:11:30~13:30(整理券制)
※9:30より番号券を配布
夜の部:17:30~19:30(前日までに予約が必要)
定休日月曜日
※隔週で火曜日
料金4,000~4,999円
公式HPhttps://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23001379/

山本屋本店 栄本町通店

出典:PIXTA

※画像はイメージです。

山本屋本店 栄本町通店は、名古屋名物「味噌煮込みうどん」の老舗として知られる名店。創業以来、こだわりの味を受け継ぎ、地元の人々や観光客に愛され続けています。

看板メニューの味噌煮込みうどんは、厳選した八丁味噌を使用し、じっくり煮込んだ濃厚な味わいが魅力。コシの強い手打ち麺と、土鍋で提供される熱々のスープが絡み合い、噛むたびに旨みが広がります。

週末などの混み合う日は予約ができないため、電話で事前に確認しておくのがおすすめ。名古屋観光の合間に、伝統の味をじっくり堪能してみてください。

所在地名古屋市中区栄2-14-5 山本屋本店栄ビル1階
アクセス栄駅8番出口から徒歩約5分
営業時間11:00~翌2:00
ランチタイム11:00~15:00(平日:月~金)
定休日年中無休
料金1,000~1,999円
公式HPhttps://yamamotoyahonten.co.jp/smp/

マッシモ マリアーニ

出典:PIXTA

※画像はイメージです。

マッシモ・マリアーニは、名古屋市千種区今池の住宅街に佇む、ヨーロッパ風の隠れ家カフェ。1982年のオープン以来、独特の雰囲気と本格スイーツで、多くの人を魅了しています。

店内はキャンドルのやわらかな灯りに包まれ、落ち着いたムードが広がります。カウンター席やテーブル席のほか、開放的なテラス席もあり、どこに座ってもゆったりとした時間を楽しめるのも魅力です。

人気のショートケーキは、たっぷりの生クリームと新鮮なフルーツを使用。甘さ控えめのクリームが全体を引き締め、最後まで飽きのこない味わいに仕上がっています。

深夜まで営業しているため、観光の合間や夜のカフェタイムにも最適です。

所在地名古屋市千種区今池南13-14
アクセス地下鉄東山線「今池駅」から徒歩約7分
営業時間12:00 – 翌1:00
定休日年中無休
料金1,000~1,999円
公式HPhttps://massimo-jidaiya.com/

名古屋の穴場観光スポットを巡るモデルコースを紹介!

出典:PIXTA

ここでは、名古屋の穴場観光スポットを効率よく巡るためのモデルコースを紹介します。歴史や文化を堪能できるコースや、自然を楽しめるコースを載せているので参考にしてみてください。

半日観光モデルコース

名古屋の魅力を短時間で満喫できる半日観光プランを紹介します。歴史ある街並みを散策しながら、名古屋名物のグルメも堪能できるコースです。

9:00:名古屋駅出発


名古屋駅を出発し、地下鉄桜通線「国際センター駅」へ移動しましょう。(約5分)

9:15:四間道を散策


江戸時代初期に商人の町として発展した四間道を散策。土蔵造りの建物や、古民家を改装したカフェやレストランが立ち並び、和の雰囲気を感じながら写真撮影や食事を楽しめます。(所要時間:約45分)

10:00:名古屋市市政資料館を見学


地下鉄名城線「市役所駅」へ移動(約10分)。徒歩で名古屋市市政資料館へ。館内には市政に関する歴史資料や過去の裁判所の展示があり、名古屋の歴史や文化を学べます。

ドラマのロケ地としても注目されており、観光スポットとしての魅力も高まっています。(所要時間:約1時間)

11:15:金シャチ横丁でランチ


名古屋市市政資料館から徒歩で金シャチ横丁へ移動します。(約10分)名古屋名物のひつまぶしや味噌カツ、手羽先などが楽しめるグルメスポット。お好みの料理でランチを満喫します。(所要時間:約45分)

12:00:マッシモ・マリアーニでカフェタイム


地下鉄名城線「市役所駅」から名古屋駅へ戻り、地下鉄桜通線に乗り換え「今池駅」へ移動しましょう。(約20分)ヨーロッパ風の隠れ家カフェ「マッシモ・マリアーニ」へ。

キャンドルの灯りがともる落ち着いた空間で、ショートケーキと丁寧に淹れられたコーヒーを楽しみます。(所要時間:約1時間)

13:00:観光終了・名古屋駅へ戻る


地下鉄東山線「今池駅」から名古屋駅へ移動(約10分)。最後に名古屋駅でお土産を購入し、旅の締めくくりに名古屋めしをもう一度味わうのもおすすめです。

このモデルコースなら、限られた時間でも名古屋の歴史とグルメをバランスよく楽しめるでしょう。

日帰り観光モデルコース

次に名古屋の歴史・文化・グルメをバランスよく楽しめる日帰り観光プランを紹介します。朝から夕方まで、効率よく主要スポットを巡りながら名古屋の魅力を満喫できるコースです。

9:00:名古屋駅到着・モーニング


名古屋の喫茶文化を体験するなら「モーニング」からスタートしましょう。「リヨン(名駅地下街ユニモール店)」で、小倉トーストやたっぷりのコーヒーを楽しみます。(所要時間:約45分)

10:00:文化のみち二葉館を見学


名古屋市東区にある歴史的建築「文化のみち二葉館」へ。日本初の女優・川上貞奴と、電力王・福沢桃介の邸宅を復元した建物で、大正ロマンを感じることができます。

館内ではステンドグラスや歴史資料を見学し、当時の暮らしを体感しましょう。(所要時間:約1時間)

11:30:ランチ|すゞ家 赤門店で洋食

名古屋の老舗洋食店「すゞ家 赤門店」でランチタイム。サクサクの衣が特徴のとんかつや、ビーフシチュー、カニクリームコロッケなど、幅広いメニューが楽しめます。

ミシュランガイドにも掲載された、名古屋で愛される味を堪能しましょう。(所要時間:約1時間)

13:00:鶴舞公園を散策


名古屋市で最も歴史のある公園「鶴舞公園」を散策。西洋式庭園と日本庭園が調和し、四季折々の花々が美しいスポットです。

春には約700本のソメイヨシノが咲き誇り、花見の名所としても有名です。広々とした芝生や噴水の周りで、ゆったりとした時間を過ごしましょう。(所要時間:約45分)

14:30:桃巌寺で名古屋大仏を拝観


名古屋市千種区にある曹洞宗の寺院「桃巌寺」を訪問しましょう。織田信長の父・織田信秀の菩提を弔うために建立された歴史ある寺院です。

境内には高さ15メートルの名古屋大仏がそびえ立ち、その独特な姿が訪れる人々に印象を残します。静かな雰囲気の中で、歴史を感じるひとときを過ごしてみてください。(所要時間:約45分)

16:00:ノリタケの森でアクティビティ


名古屋を代表する陶磁器メーカー「ノリタケの森」へ。陶磁器の製造工程を見学しながら、伝統工芸に触れられるスポットです。

クラフトセンターでは職人の技を間近で見たり、絵付け体験でオリジナルの食器作りも楽しめます。(所要時間:約1時間)

18:00:ディナー|イチビキでうなぎ


名古屋名物「ひつまぶし」が味わえる老舗のうなぎ店「イチビキ」でディナー。名古屋独特の「蒸さずに焼く」技法で仕上げたうなぎは、外はパリッと、中はふんわりとした食感が特徴です。

整理券制のため、早めに訪れて受付を済ませておきましょう。(所要時間:約1時間)

19:30:名古屋駅でお土産&締めのスイーツ


旅の締めくくりに「JR名古屋高島屋」や「グローバルゲート」でお土産を購入。時間に余裕があれば「ピエール・マルコリーニ(ジェイアール名古屋タカシマヤ店)」で名古屋限定スイーツを楽しむのもおすすめです。

このモデルコースなら、名古屋の歴史や文化に触れながら、名物グルメも存分に楽しめます。限られた時間でも効率よく観光スポットを巡ることができ、充実した1日を過ごせるでしょう。

歴史的な街並みを散策し、地元の味を堪能しながら、名古屋の魅力を満喫してください。

名古屋周辺を観光するなら定額宿泊サービス「TsugiTsugi」がおすすめ

名古屋周辺の観光を計画している方には、東急の定額宿泊サービス「TsugiTsugi」がおすすめです。全国のさまざまな宿泊施設を定額で利用でき、名古屋エリアのホテルも対象に含まれています。

2025年2月6日(木)から6月1日(日)までの期間限定で、「春旅スーパーSALE」を実施中。対象の宿泊施設に何度でも半額で泊まれるお得なキャンペーンです。

また、TsugiTsugiの特典として、同伴者1名が無料で宿泊可能。家族や友人との旅行にぴったりのサービスです。未就学児の添い寝も無料のため、小さなお子さま連れの旅行にも適しています。

お得に宿泊しながら、名古屋観光を思いっきり楽しんでみてください。

西鉄ホテルクルーム名古屋

西鉄ホテルクルーム名古屋は、久屋大通駅から徒歩1分の好立地にあるホテルです。名古屋城や大須商店街などの観光スポットへのアクセスも便利で、観光やビジネスの拠点に最適。

館内には宿泊者専用の大浴場を完備しています。朝食で、名古屋名物のきしめんやひつまぶしを含む和洋ブッフェを提供するレストランがあるのも魅力です。

所在地名古屋市中区錦3-4-3
アクセス久屋大通駅4番出口から徒歩で約1分
チェックイン/チェックアウト15:00/11:00
公式サイトhttps://nnr-h.com/croom/nagoya/

トラベロッジ名古屋栄

トラベロッジ名古屋栄は、名古屋の繁華街・栄エリアにあるホテルです。地下鉄久屋大通駅から徒歩約7分、丸の内駅から徒歩約5分とアクセスがよく、観光やビジネスの拠点に適しています。

周辺には味噌カツやひつまぶしの名店が並び、名古屋名物を気軽に楽しめるのが魅力です。

所在地名古屋市中区錦3丁目1−22
アクセス丸の内駅から徒歩で約5分
チェックイン/チェックアウト15:00/10:00
公式サイトhttps://www.travelodgehotels.asia/travelodge-nagoya-sakae/jp/

名古屋観光に関するよくある質問

出典:PIXTA

ここでは、名古屋観光を計画する際によく寄せられる質問を紹介します。移動手段やおすすめの時期、穴場スポットの楽しみ方など、事前に知っておくと役立つ情報をまとめているので、チェックしてみてください。

Q. 名古屋観光で外せない定番スポットは?

名古屋城は、金のしゃちほこが輝く名古屋のシンボル。歴史好きに人気の観光名所です。

名古屋港水族館では、シャチやイルカのショーが楽しめ、家族連れにおすすめ。熱田神宮は、厳かな雰囲気が魅力のパワースポットです。

Q. 名古屋の若者向けの観光スポットは?

栄エリアは、ショッピングやカフェ巡り、ナイトライフが楽しめるトレンドスポット。名古屋テレビ塔の展望台からは、美しい夜景を一望できます。

アスナル金山は、ライブやイベントが開催される複合施設。買い物やグルメとあわせて、一日中楽しめます。

Q. 名古屋のSNS映えするおしゃれスポットは?

久屋大通公園は、アート作品や緑豊かな景観が広がるエリア。「水の宇宙船」のライトアップは幻想的で、写真映えします。

名古屋市科学館は、近未来的な建物が特徴。プラネタリウムも人気で、ユニークな写真が撮れます。大須観音周辺には、レトロなカフェが点在し、散策にもぴったりです。

Q. 名古屋の雨の日におすすめの観光スポットは?

名古屋市科学館では、プラネタリウムや体験型展示が楽しめ、天候を気にせず過ごせます。

トヨタ産業技術記念館では、自動車の歴史や最新技術を学べる展示が充実しています。名古屋港水族館は、屋内で多彩な海の生き物を観察できるスポットです。

名古屋の穴場観光スポットでとっておきの思い出を作ろう

出典:PIXTA

本記事では、名古屋の定番スポットとはひと味違う、地元民おすすめの穴場観光スポットを紹介しました。歴史を感じる街並みや自然豊かな公園、名古屋ならではのグルメなど、観光客が少なく、落ち着いて楽しめるスポットがそろっています。半日や日帰りで効率よく巡れるモデルコースも掲載しているので、旅行プランの参考にしてみてください。

ご好評につきプランの申し込み受け付けは終了いたしました。
たくさんのお申込みありがとうございました。