
東京で夜でも楽しめる観光地18選! 夜デートや一人での暇つぶしにぴったりな場所も紹介
この記事では、都心の絶景を楽しめる『東京スカイツリー』や『SHIBUYA SKY』などの展望台から、ディープな大人の街歩きが堪能できる『新宿ゴールデン街』や『立石仲見世商店街』まで、夜でも楽しめる観光地を紹介します。夜デートでロマンチックな思い出を作りたい方や、一人での暇つぶしを探している方にぴったりなスポットもたくさん!アクセス方法やおすすめポイントも詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください。
デートでも一人でも!東京のおすすめ夜観光スポット
引用:PIXTA
夜の東京を観光するなら、キラキラとした夜景を一望できる展望台や公園がおすすめです。
ここではデートではもちろん、一人でもゆったりと過ごせる東京の観光スポットを紹介します。無料で入れるスポットもあるので、東京観光の際はぜひ気軽に足を運んでみてください。
東京スカイツリー(R)
引用:PIXTA
『東京スカイツリー(R)』は、東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅から徒歩約5分のところにある施設です。高さ634m(※)という世界有数の電波塔として知られ、夜には美しいライティングが施されます。
展望台から望むきらめく夜景はもちろん、周辺のソラマチでのディナーやショッピングも楽しめるので、思い出に残るロマンチックな時間を過ごせます。
また、スカイツリーを観光したあとは近隣の浅草エリアまで足を伸ばして散策するのもおすすめ。昼と夜とで表情を変える東京の街並みを、心ゆくまで満喫してみてください。
※”東京スカイツリー 公式HP”参照
SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)
引用:PIXTA
『SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)』は、JR・東京メトロ各線 渋谷駅から徒歩約5分のところにある施設です。屋外展望空間からは、360度見渡せる大パノラマが広がり、夜になるとビル群が放つ光の海を楽しめます。
渋谷の街を見下ろしながら風を感じられる屋上スペースは特に人気。屋内エリアも映像演出などの最新テクノロジーが楽しめるので、時間を忘れて過ごせるでしょう。
渋谷駅周辺には飲食店やショッピングスポットが多いため、観光の合間に立ち寄るのもおすすめ。昼と夜で表情を変える渋谷の街並みを、開放感いっぱいの展望台から眺められるスポットです。
サンシャイン60展望台 てんぼうパーク
引用:PIXTA
『サンシャイン60展望台 てんぼうパーク』は、東京メトロ有楽町線 東池袋駅から徒歩約3分のところにある施設です。
地上60階から望む夜景は、池袋の街はもちろん遠くまで広がる都心の光が一度に見渡せる点が魅力。屋内展望台には季節ごとのイベントや特別なライトアップがあり、何度訪れても新鮮な楽しみが見つかります。
館内にはカフェやフォトスポットも充実しているので、記念写真を撮りながらゆったり過ごすのもおすすめ。また、周辺には映画館やショッピングモールなど娯楽施設が多くそろっており、1日を通して楽しめるのもポイントです。
サンシャイン60展望台 てんぼうパークで高層階から見下ろす池袋の街並みをぜひ堪能してみてください。
東京タワー
引用:PIXTA
『東京タワー』は、都営大江戸線 赤羽橋駅から徒歩約5分のところにある施設です。高さ333m(※)の姿は東京のシンボル的存在で、夜にはライトアップされ、ひときわ目を引く華やかな景観を楽しめます。
大展望台やトップデッキでは、都内各所の夜景を一望できるのが魅力。周辺には芝公園など散策に適したエリアもあるので、ライトアップを眺めながらゆっくり歩けば都会とは思えない静かな雰囲気を味わえます。
また、フットタウンにはお土産ショップやレストランもあり、展望台以外にも見どころがたっぷり!昔ながらの東京の魅力と最新の街並みが調和する光景を目に焼きつけてみてください。
※”東京タワー 公式HP”参照
お台場海浜公園
引用:PIXTA
『お台場海浜公園』は、新交通ゆりかもめ 台場駅から徒歩約3分のところにある公園です。東京湾に面した砂浜と広々としたスペースが特徴で、目の前にはレインボーブリッジや都心のビル群が広がります。
夜になるとライトアップされた橋やビルの光が海面に映り込み、開放感のあるロマンチックな夜景を楽しめます。お台場エリアにはショッピングモールやアミューズメント施設も多く、ショッピングや食事の後に海辺を散策するのもおすすめです。
都会にいながらリゾート気分を味わえるので、息抜きにもぴったりのスポット。ライトに照らされる海辺の風景を、心ゆくまで堪能してみてください。
東京都庁
引用:PIXTA
『東京都庁』は、都営大江戸線 都庁前駅から徒歩約1分のところにある施設です。45階にある展望室は無料で入場でき、地上202メートル(※)からのパノラマビューを手軽に楽しめるのが魅力。
夜には都心のきらめく街並みや遠方の光が一望でき、新宿エリアを象徴する夜景スポットのひとつとして親しまれています。展望室にはカフェもあり、ゆったりと景色を眺めながらひと休みできるのもうれしいポイント。
また、周辺にはショッピングモールや飲食店が数多く立ち並び、新宿の主要スポットへのアクセスもばっちり!コストをかけずに絶景を満喫できるので、新宿観光の際はぜひ立ち寄ってみてください。
※”東京都財務局 展望室のご利用案内”参照
六本木ヒルズ展望台
引用:PIXTA
『六本木ヒルズ展望台』は、東京メトロ日比谷線 六本木駅から徒歩約5分のところにある施設です。森タワーの52階に位置し、ガラス張りの展望フロアからは都心の大パノラマが広がります。
東京タワーやスカイツリーといった主要ランドマークが見渡せるだけでなく、天気の良い日は富士山を望むことも。夜はきらびやかなネオンが美しく、息をのむほどの光景が眼下に広がります。
隣接する美術館やショップ、レストランも充実しているので、アートやグルメとあわせて楽しめるのが魅力。洗練された都会の夜を楽しんでみてください。
テレコムセンター展望室
引用:PIXTA
『テレコムセンター展望室』は、新交通ゆりかもめ テレコムセンター駅から徒歩約1分のところにある施設です。オフィスビルの最上階に位置し、静かな雰囲気で湾岸エリアの夜景が楽しめます。
窓一面に広がるレインボーブリッジやお台場の光が東京湾に映りこむ様子はまさに絶景。展望室内にはカフェスペースもあり、ドリンクを片手に夜景を眺める贅沢なひとときを過ごせます。
周辺には日本科学未来館などの施設もあるため、昼から夜にかけて1日を通して遊べるのも魅力。都会の喧騒を忘れて、ゆったりと海辺の夜景を楽しんでみてください。
マクセルアクアパーク品川
引用:PIXTA
『マクセルアクアパーク品川』は、JR山手線 品川駅から徒歩約2分のところにある施設で、駅から近く、仕事帰りや短い時間でも気軽に立ち寄れる立地のよさもポイントです。
こちらは品川プリンスホテル内に設けられた都市型水族館で、音と光を駆使した幻想的な演出が魅力。夜には「ドルフィンパフォーマンス」や幻想的なクラゲの展示エリア「ジェリーフィッシュランブル」が特に人気で、昼間とはひと味違うロマンチックな空間を堪能できます。
館内にはカフェやフォトスポットも設置されており、バラエティ豊かな生き物たちに癒されながらのんびり過ごせます。都心で手軽に海の世界を楽しみたい方におすすめのスポットです。
恵比寿ガーデンプレイス
引用:PIXTA
『恵比寿ガーデンプレイス』は、JR山手線 恵比寿駅から徒歩約5分のところにある複合商業施設です。ヨーロッパ調の広場や高層ビルが一体となり、洗練された街並みが広がります。
夜になると建物や広場が上品なライトアップに包まれ、非日常的なムードを満喫できるでしょう。高層階にはレストランやバーがあり、夜景を眺めながらのディナーも人気です。
周辺には美術館やショッピングスポットも充実しているため、アート鑑賞と合わせて楽しむのもおすすめ。大人の都会らしさを感じながら、優雅な夜のひとときを過ごしてみてください。
羽田空港第1・第2旅客ターミナル 展望デッキ
引用:PIXTA
『羽田空港第1・第2旅客ターミナル 展望デッキ』は、京急線 羽田空港国内線ターミナル駅、または東京モノレール 羽田空港第1・第2ターミナル駅から徒歩数分のところにある施設です。
展望デッキは夜間も開放されており、滑走路や離着陸する飛行機を間近に眺められるため、飛行機好きにはたまらないスポット。ライトに照らされる機体と行き交う光景は、旅情をそそる幻想的なシーンが広がります。
ターミナル内にはレストランやカフェが多数あるので、食事や休憩を挟みながらゆっくりと過ごせるのも魅力。次の旅の計画を立てながら、夜の空港ならではの景色を楽しんでみてください。
KITTE
引用:PIXTA
『KITTE』は、JR各線 東京駅 丸の内南口から徒歩約1分のところにある商業施設です。旧東京中央郵便局の建物をリノベーションしたモダンな空間が魅力で、館内には多彩なショップやレストランがそろっています。
吹き抜け構造の開放的なフロアに加え、屋上庭園「KITTEガーデン」からは東京駅舎のライトアップを間近に楽しめるのが大きな特徴。夜になると幻想的な眺望が広がり、フォトスポットとしても人気です。
周辺には丸の内エリアのイルミネーションや歴史的建造物など見どころも多く、散策コースに加えれば都会観光を満喫できるでしょう。昼と夜で異なる雰囲気を味わえる点も魅力のひとつです。
東京のナイトスポットといえばここ!大人におすすめの観光スポット
引用:PIXTA
東京の夜を満喫するなら、新宿や浅草といったエリアも外せません。東京にはレトロな雰囲気を味わえる横丁から、最新のエンターテインメントが詰まったビルまで、大人が心弾むナイトスポットが数多く存在しています。
ここでは夜の東京観光におすすめなナイトスポットを紹介します。どこを訪れても、昼間とはひと味違う東京の姿に出会えるはず。ぜひ自分好みのエリアを見つけて、大人ならではの夜を楽しんでみてください。
東急歌舞伎町タワー
引用:PIXTA
『東急歌舞伎町タワー』は、西武新宿線 西武新宿駅から徒歩約1分のところにある複合エンターテインメント施設。2023年に開業したばかり(※)で、劇場や映画館、飲食店などが集結した最先端の空間が特徴です。
夜の新宿の中心地に位置し、ビル内には映画館やフードコートなど多彩なコンテンツを楽しめるエリアが多数あります。ほかにもショッピングや飲食も充実しているので、1日中いても飽きることなく楽しめるのがうれしいポイントです。
駅から近くアクセスもいいため、夜の街を散策しがてら気軽に立ち寄れます。新宿の新たなシンボルで、刺激的な夜を満喫してみてください。
※”東急歌舞伎町タワー 公式HP”参照
新宿ゴールデン街
引用:PIXTA
『新宿ゴールデン街』は、東京メトロ丸ノ内線 新宿三丁目駅から徒歩約5分のところにあるエリアです。戦後のバラック街の名残をとどめる細い路地には、小さなバーやスナックが数多く立ち並び、独特の雰囲気を醸し出しています。
カウンター数席ほどの小さなお店が密集し、昭和の趣きを感じられる場所として海外からの観光客にも人気。フレンドリーな店主や常連客との会話が弾むこともあり、一見でも入りやすい店が多いのが魅力です。
多種多様なコンセプトのバーがあるため、飲み歩きやバー巡りを楽しむのにもおすすめ。大都会・新宿でありながら、まるで昭和の時代のようなレトロな夜を体感できるスポットです。
浅草ホッピー通り
引用:PIXTA
『浅草ホッピー通り』は、東京メトロ銀座線 浅草駅から徒歩約5分のところにある通りです。下町情緒あふれる居酒屋が軒を連ね、ホッピーをはじめとする大衆的なグルメやドリンクを気軽に楽しめます。
夜になると提灯や看板が明るく灯り、通り全体が賑やかな雰囲気に包まれます。地元民や観光客が入り交じる活気あふれる空間で、軽く一杯からしっかり食事まで幅広く楽しめるのが魅力です。
浅草寺や仲見世通りなど周辺の観光スポットとも近いため、散策の締めくくりに立ち寄るのもおすすめ。下町ならではの温かい人情に触れながら、夜の浅草でおいしいお酒とグルメを満喫しましょう。
三軒茶屋三角地帯
引用:PIXTA
『三軒茶屋三角地帯』は、東急田園都市線 三軒茶屋駅から徒歩約2分のところにある飲食街エリアです。細い路地が入り組み、昭和の雰囲気を残す小さな居酒屋やバー、個性的な店が集まっています。
若者文化とレトロが融合した独特のムードが漂い、どの店に入っても新しい発見があるのが魅力。ハシゴ酒を楽しんだり、おしゃれなバーで一杯飲んだりと、自分好みのスタイルで楽しめます。
写真映えスポットも多く、街歩き自体がちょっとした冒険のよう。飲み歩きだけでなく、散策だけでも十分に楽しめる三軒茶屋の隠れた魅力を味わえるスポットです。
月島もんじゃストリート
引用:PIXTA
『月島もんじゃストリート』は、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線 月島駅から徒歩約1分のところにある通り。もんじゃ焼き店がぎっしりと軒を連ねることで有名で、下町グルメを堪能したい人には外せないスポットです。
テーブルを囲んでワイワイと作りながら食べるスタイルは、月島ならではの楽しみ方。具材のバリエーションも豊富で、自分好みの一品を探すのも醍醐味です。
食事後は近くの佃島や佃堀周辺を散策し、江戸の風情を感じられる景観を楽しむのもおすすめ。香ばしいもんじゃの香りと下町ならではの人情に触れながら、すてきな夜を過ごしてみてください。
立石仲見世商店街
引用:PIXTA
『立石仲見世商店街』は、京成押上線 京成立石駅から徒歩約2分のところにある商店街です。古くから地元民に愛される大衆酒場や立ち飲み屋が並び、レトロな雰囲気が漂っています。
夕方から夜にかけて活気づく商店街は、多種多様な居酒屋が集まる「せんべろ」の聖地としても有名。どのお店もリーズナブルな価格で、気軽に飲み歩きが楽しめるのが魅力です。
地元の常連客と語らいながら、昔ながらの下町情緒を感じ取れるのも立石ならでは。派手さはなくとも、人情味あふれる夜のひとときを満喫してみてください。
東京観光なら「TsugiTsugi」がおすすめ!
東京旅行を計画しているなら、東急グループが運営する月額定額制宿泊サービス『TsugiTsugi』がおすすめです。日本全国300以上(※)の宿泊施設に1泊単位で自由に宿泊でき、ホテルや旅館だけでなく、グランピング施設も選べるため、家族旅行やカップル旅行にも最適です。
TsugiTsugiの特徴
プランは希望する泊数に応じて選べるため、旅行日程に合わせた利用が可能。使わなかった泊数は翌月以降に繰り越しが可能なため、GW以降の旅行にも活用できます。
また、同伴者1名は無料、未就学児は添い寝無料(※)なので、子連れの家族旅行にもぴったりです。
※“TsugiTsugi”参照
夜の東京で魅力的な観光スポットを楽しもう
引用:PIXTA
夜の東京には、都心部の夜景スポットから、昭和の風情が残る下町の横丁、最先端エンターテインメントを体感できる新名所まで、さまざまな魅力が詰まっています。デートでロマンチックに過ごすのはもちろん、一人でディープな雰囲気を楽しむにもぴったり。
アクセスがいいエリアが多いので、短い滞在でも十分に満喫できるのも東京の強みです。ぜひ本記事で紹介したスポットを参考に、夜の東京だからこそ味わえる体験を楽しんでみてください。